口演発表者の皆様へ
発表時間
- 一般口演 発表時間 9分+質疑応答 3分
- ポスター発表 下段の「ポスター発表の皆様へ」をご覧ください
- シンポジウム 28日
- アジアパシフィック共催シンポジウム 発表時間 25分+質疑応答 5分
- シンポジウム1 発表時間 25分+質疑応答 5分
- 特別企画シンポジウム 発表時間 15分+質疑応答 2分
- シンポジウム 29日
- アジアパシフィック共催シンポジウム 発表時間 25分+質疑応答 5分
- シンポジウム2 発表時間 15分(質疑応答なし)+パネルディスカッション30分
- シンポジウム3 発表時間 25分+質疑応答 5分
口演発表データ作成方法
【PC発表(PowerPoint)データ持ち込みによる発表の場合】
- スライドのサイズは16:9を推奨します。口頭発表はすべてPC発表(PowerPoint)のみといたします。
- PC発表(PowerPoint)データは、Microsoft PowerPoint 2019以降のバージョンで作成してください。
※規定外のバージョンで作成された発表データは、表示に不具合が生じる可能性があります。 - 会場のPCのOSはWindows11を使用させて頂きます。
- PC発表(PowerPoint)データは、作成に使用されたPC以外でも必ず動作確認を行っていただき、USBフラッシュメモリーにてご持参ください。
- 発表の遅くとも30分前に、当日会場に設置されるPCデータ受付デスクに、USBをご持参おねがいします。データの受け渡しと試写を行います。
- 発表言語について
シンポジウムでは、スライドを英語で作成してください(特別企画シンポジウムならびにシンポジウム2は、英語、日本語いずれも可)。口頭での使用言語は英語、日本語は問いません。
一般口演では、英語でのスライド作成を推奨します。口頭での使用言語は英語、日本語は問いません。 - フォントは特殊なものではなく、PowerPointに設定されている標準フォントをご使用ください。
- 発表者ツールはご使用できません。
【パソコン本体持込による発表の場合】
会場で使用するPCケーブルコネクタの形状は、HDMIです。この出力端子を持つPCをご用意いただくか、この形状に変換するコネクタを必要とする場合は必ずご持参ください。電源ケーブルもお忘れなくお持ちください。再起動することがありますので、パスワード入力は“不要”に設定してください。スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除しておいてください。
PC受付
場所:サテライト/ポスター会場(南館4F錦)入口付近
日時:10月28日(月)8:30~17:25、10月29日(火)8:30~15:50
※ご担当のセッションの開始30分前までにPC受付にお越しいただき、発表データの試写を行い、データをお預けください。
お預かりしたデータは会終了後に責任をもって消去させていただきます。
ご自身のPCでご発表になる場合も、必ずPC受付をお済ませください。
座長の方へ
ご担当のセッション開始10分前までに、「次座長席」へご着席ください。
演者の方へ
ご担当のセッション開始10分前までに、「次演者席」へご着席ください。